施設長の挨拶

社会福祉法人三相園福祉会 特別養護老人ホームおかの花の採用ページをご覧いただきありがとうございます。当法人は、平成8年5月に開設され、平成18年4月にユニット型特養を増床しました。
創設者の思いである愛と協調の精神(思いやりと助け合いの精神で事にあたる)、三相(相忍・相念・相楽)を受け継ぎ、笑顔とあいさつを絶やさず、利用者が安全で安心できる心豊かな生活の実現を目指し、皆様から選ばれる地域福祉の拠点として取り組んでいます。

求める人物像

当法人の職員は以下のことを大切にしています。
①部署間の繋がりが深い、笑顔が絶えないチームワークを築くこと!
②自由にのびのび働き、みんなで一緒に成長すること!
③家庭以上のサービスを提供するため、まじめに日々改善すること!

わたしたちは
・笑顔が素敵な方
・素直な方
・気持ちよく働ける方
・当法人の考えに共感できる方

をお待ちしております。

やりたいことができず自分の力を自由に発揮したいと考えるあなたが、求める仕事がここにはあります。
わたしたちと一緒に成長していきましょう!

ご応募お待ちしております。

 

おかの花はこんな所

広がる笑顔の輪

おかの花では日常の何気ない幸せや笑顔を大切にし、それを利用者と職員みんなで分かち合う事で笑顔の輪を広げています。

介護は利用者の生活に寄りそい、やりがいのある仕事です。

あなたの笑顔お待ちしております。

経験の無い方でも大丈夫!!スキルアップを目指せる安心のサポート体制

職員育成・研修体制について

中途採用の方はもちろん、初めて介護の仕事に興味を持たれた方でも、先輩スタッフが責任をもってわからないことは教えサポートする体制をとっています。

e-ラーニング

また、職員に解放されたeーラーニングを活用した学習方法により実践的に働ける研修体制があります。

eラーニング(e-Learning、イーラーニング)とは、おもにインターネットを利用した学習形態のことで、職場はもちろん自宅のPCや個人のスマホで場所と時間を選ばず自分のペースで学習できます。

資格取得者も増えています。
介護福祉士などの資格取得について

資格取得にも力をいれており、介護福祉主などの資格習得に向けて業務時間での実務者研修のサポートなどキャリアアップが目指せる職場環境となっています。

自身の学びが仕事にリンクし、また新しい仕事への可能性を広けるような成長できる職場です。

資格取得の実績

平成30年   介護福祉士 2名
令和元年  介護福祉士 1名
令和2年  介護福祉士 1名
令和3年  介護福祉士 2名

職員も大切に! 明るく働ける職場環境を目指しています!

利用者のハッピーを真剣に考える職場で一緒に働きませんか?

スタッフアンケート

おかの花のスタッフは・・・

スタッフインタビュー

永井 美沙(介護職員 入職5年)

 

北棟ユニット型 介護職員 (5年目)

あさひ横丁 サブリーダー 

 

 

 

 

 

 

あなたはなぜ今の職場、仕事内容を選んだのですか?

 

介護をはじめたきっかけは祖母に介護が必要となり、お手伝いをした際の「ありがとう」の言葉が嬉しかったのがきっかけです。人の役に立つ仕事がしたいと思い高校卒業後、介護の仕事に就きました。

転職を考えた際におかの花のことを友人から聞き、様々な介護サービスがそろっており、更なるキャリアアップができるのではないかと思いおかの花を選びました。

 

職場の気に入っている所は?

多職種が連携して仕事を行えること。

 休日の過ごし方は?

旅行・アウトドア・ショッピングが好きで休日でもゆっくりするより動きたい派です。

コロナの影響で難しい事もありますが、ワイワイした時間を過ごすのが好きです。

 

 

好きな言葉は?

笑う門には福来る

最後に一言

仕事をして年数が経つばかりで日々勉強の毎日ですが

入居者一人一人が自分らしく安心して生活できる場所の提供。

そして一日一笑を目標に気持ちよく過ごして頂けるよう生活のサポートをさせて頂きたいと思います。

 

 

大江 佳苗(介護職員 入職7年)

あなたはなぜ今の職場、仕事内容を選んだのですか?

 

姉が介護の仕事に就いており、その働く姿に憧れを持ったことがきっかけで介護の道に進もうと決めました。

おかの花を選んだ理由はまずは大きな施設で経験を積みたいと思ったからです。

 

職場の気に入っている所は?

明るい職員さんが多くアットホームな雰囲気で働ける所です。幅広い年齢層の方が働いておられるので時には母や兄のように私のことを心配してくださり、また手助けしてもらっているのでありがたく思っています。

 休日の過ごし方は?

体力が必要とされる仕事なのでしっかりと働けるよう静養しています。時々は休みを取って友人や家族と旅行に行くことを楽しみにしています。

 

好きな言葉は?

『愛と協調』介護をさせていただく上で大切なことだと日々実感しています。

 

最後に一言

仕事が辛く感じることもありますが、そんな時は私をたくさんの愛情を持って育ててくれた祖父母の姿を思い出し、今はもういない2人にしてあげたかったことをしようと思って働いています。利用者さんの生活を良くしていくために、自分はこうしていきたいと意見したことはみんなで相談し後押ししてくださる職場です。これからも利用者さんにより良い生活を送っていただけるようにおかの花のみなさんと頑張っていきたいです。

岩崎 美紀(介護職員 ユニットリーダー 入職7年)

あなたはなぜ今の職場、仕事内容を選んだのですか?

私が小さい頃、母は病院で勤めていました。わたしは寂しい思いをした時もあり、正直こんな仕事には就きたくないと思っていました。高校卒業後、人の役に立つ仕事がしたいという思いから、介護の仕事に就き、出産を期に、一旦介護職から離れましたが、子どもの手が少し離れ、もう一度介護職に就きたいと思えたのは、やっぱり母の背中を見て育ったんだと思える瞬間でもあります。

職場の気に入っている所は?

日々の業務に追われる日も多々ありますが、ユニットは少人数なのでレクリエーションなどでコミュニケーションをとることができ、職員と利用者が密に関わることができるところが気に入っています。

私生活も含めて大切にしている事は?

当たり前なことを当たり前に思わないことです。当たり前に過ぎて行く毎日の中で当たり前な事など何もなく、どんな小さなことにでも感謝の気持ちを忘れないようにしたいです。

休日の過ごし方は?

カフェ巡りです。友達とランチやお茶をしながら、他愛ない会話を楽しんだり、一人でゆったりした時間を過ごすのが好きです。

好きな言葉は?

「継続は力なり」これは目標でもあります。何事にも一番大事な事だと思っています。

最後に一言

勤めて日は浅く、まだまだ未熟で覚えることもたくさんあり、大変な時もありますが、家族の協力と支えがあり、この職種に就けています。日々の生活に追われながらも毎日楽しく充実した日が送れています。

能勢 直人(介護職員 主任 経験23年)

あなたはなぜ今の職場、仕事内容を選んだのですか?今の介護で大切にしていることは?

私が学生の頃、日本の高齢化に合わせ、ケアワーカーの数が不足していることを学びました。
自分も何か人の役に立てる仕事に就きたい。そんな思いから介護の仕事に興味を持ち、介護の仕事を選びました。
仕事では、これまで沢山の方と関わりを持たせていただき、喜びや苦しみ、色々な時間を共に過ごさせていただきました。
そんな日々で私が一番大切にしている事は「相手の役に立つ事」「相手の思いを知ろうとする姿勢」です。
相手の事を思い、考え、悩み、心配する。そういった思いを忘れず、これからもお一人お一人と関わっていきたいと思っています。

職場の気に入っている所は?

明るい雰囲気で働きやすい職員

私生活も含めて大切にしている事は?

「しっかり食べ、しっかり働き、しっかり寝る 元気に過ごす!」

休日の過ごし方は?

映画鑑賞に読書、バイクにゴルフにギター。広く浅~く楽しんでいます。

好きな言葉は?

真面目タレ!

今後の取り組みや理想とするケアの思いを一言

生活の中に「楽しいことがある」また「楽しみがある」ことは大切なことだと思います。
日々の関わりや取り組みを通して、そんな「楽しい」と思える時を一つでも多く暮らしの中で感じていただけるような支援をしていきたいと思います。

藤澤 研人 (介護職員10年目

 

あなたはなぜ今の職場、仕事内容を選んだのですか?

おかの花を選んだ理由は、やはり何と言っても丹波市内で一番大きく様々なサービスを展開していたからです。
この仕事を選んだ理由は、以前から興味があり、自分自身何か人の役に立てる事がしたかったからです。

職場の気に入っている所は?

仕事の事はもちろんプライベートな事も何でも気軽に相談できるところです。
些細な事でも真剣に聞いてくださる先輩ばかりなので、いつも感謝しています。

私生活も含めて大切にしている事は?

家内も職場は違いますが同じ介護の仕事をしており、なかなかお互いの時間が合わないので一緒に過ごせる時はできるだけ顔を合わせて会話する事を大切にしています。

休日の過ごし方は?

最近はもっぱら掃除と洗濯です(笑)。
うちは手の空いている方が家事をやることになっているので、特に布団のシーツはなるべく毎回洗濯するようにしています!

好きな言葉は?

何で?と思われるかもしれませんが、「普通」という言葉が好きです。毎日を普通に穏やかに過ごすのってとても幸せな事で、だからこそ何か特別な事があった時の喜びも大きなものになると思うからです。

最後に一言

どんな仕事に就こうか迷っていたり、介護の仕事をしたいと思っているけどどの施設が良いのか分からなくて悩んでいるそこのあなた!ぜひ、おかの花で一緒に働きましょう!

足立 旭(介護職員 リーダー 入職16年)

あなたはなぜ今の職場、仕事内容を選んだのですか?今の介護で大切にしていることは?

高校時代、恩師と母に「人と接する仕事に向いている」とアドバイスを受け、福祉の学校へ行き、学び、働きたいと思った。
今の職場は学生時代実習させて頂いている時に副施設長に声をかけて頂いたのが始まり。

職場の気に入っている所は?

・家から近い(5分)
・男性スタッフが増えてきた事

私生活も含めて大切にしている事は?

食事(炊事をする事)
小さな頃から料理が好きで、「美味しい」と言ってもらえるのがうれしい。今は家族の体のことを考え料理の勉強中!

休日の過ごし方は?

・夕食のメニューを考え、作る
・愛犬と散歩

好きな言葉は?

「カカア天下」これが家庭円満の秘訣と人生の先輩である入居者から教えて頂きました。

最後に一言

・この仕事について10年、しかし夫婦は2年と新米。これからも人生の先輩である入居者から沢山のことを教えていただきたいです。
・福祉の仕事といえば「キツイ」そんなイメージがテレビを通し世間では多いかもしれません。しかし個人的には、どの仕事でも楽しさとキツイ事はあると思います。テレビでは出ない福祉の楽しさを知ってみたいと興味を持って頂ければ幸いです。

募集要項

特長 (4) | おかの花 

おかの花 インスタグラム

This error message is only visible to WordPress admins
Error: There is no connected account for the user okanohana.roujin.home.